こんにちは。ライターの小野瀬わかなです。
「最近の仕事内容(仕事実績)を知りたい」と言っていただくことが多いので、2023年上半期のお仕事を一部まとめてみました。
今回、「ひとこと編集後記」と称して、担当させていただいた感想も書いてみています。全然ひとことにまとまっていないのですが(笑)よかったら合わせてご覧ください。
雑誌、Webメディアでの記事執筆(インタビュー記事)
売り上げ、離職率が3割改善 カケアイの「1on1」が効果的な理由 – Forbes Japan(フォーブス・ジャパン)
1on1を支援するクラウドシステム「Kakeai(カケアイ)」を提供する、カケアイのCEO 本田英貴(ほんだ・ひでたか)氏のインタビュー記事。執筆を担当させていただきました。
<ひとこと編集後記>シリコンバレー発祥の上司と部下の個別面談「1on1」。日本ではヤフーがいち早く導入し、最近は日本企業でも定着しつつありますね。1on1を支援するクラウドシステム「カケアイ」は、CEOである本田さんご自身がマネジメントに悩まれた経験があったからこそ誕生したそうです。「上下関係やハラスメント問題を気にして本音を話せない(聞けない)」、「内容の質が双方の対人力・コミュニケーション能力に左右されてしまう」といった課題を抱えている方、ぜひご覧ください。
36億円調達の資産運用サービス「Funds」 低利でもユーザーが集まるワケ – Forbes Japan(フォーブス・ジャパン)
貸付投資サービス「Funds(ファンズ)」経営企画室長の前川寛洋(まえかわ・のぶひろ)氏のインタビュー記事。執筆を担当させていただきました。
<ひとこと編集後記>「資産運用をしたいけれど、株式投資をするほど知識はないし、仕事と育児でいっぱいいっぱいの今の自分が価格変動を追えるとは思えない。なによりハイリスクな投資は怖い」と考えていたタイミングだったので、興味津々で拝聴しました。記事公開のタイミングでSNSでもシェアさせていただいたのですが、「私も使ってるよ〜」と数人からDMが。ファンズさんの人気ぶりを再認識しました。
新ペットフードに会員15万人 飼い主も犬も夢中になる理由 – Forbes Japan(フォーブス・ジャパン)
フレッシュフード「CoCo Gourmet(ココグルメ)」を提供するバイオフィリア代表 岩橋洸太(いわはし・こうた)氏のインタビュー記事。執筆を担当させていただきました。
<ひとこと編集後記>「ユーザー(ペットの飼い主さん)から感謝の連絡が毎日のようにくる」というココグルメさん。「企業と消費者」と形容するには違和感があるほど、その関係性は強固なものでした。ペットを想う気持ちから生まれた数々のエピソードに心があたたまります。まさに「三方よし」な経営だなと感じました。
「ねこの寿命30歳」を目指す 病気検知トイレのこだわりと進化 – Forbes Japan(フォーブス・ジャパン)
猫用スマートトイレ「Toletta(トレッタ)」を開発・提供するトレッタキャッツ代表 堀宏治(ほり・こうじ)氏のインタビュー記事。執筆を担当させていただきました。
<ひとこと編集後記>私も実家の愛猫を腎臓病で亡くしているのですが、腎臓病って初期症状が伴わないので早期発見が本当に難しいんですよね。月並みの言葉ですが、本当に素晴らしいサービスだなと。全国の愛猫家にとって腎臓病がとても怖い病気であることは、猫の腎臓病治療薬を研究されている宮崎徹教授のもとへ2億円の寄付が集まったというニュースからもうかがえます。猫が少しでも長く幸せに生きられる世の中になりますように。
新種のSaaSが400倍成長 決済やサブスク企業の利用続々 – Forbes Japan(フォーブス・ジャパン)
債権回収SaaSを提供する「Lecto(レクト)」代表 小山裕(こやま・ゆたか)氏のインタビュー記事。執筆を担当させていただきました。
<ひとこと編集後記>債権回収SaaSが好調とは……日本経済の現状をとてもよく現しているのかなあと。「サブスクリプションサービスや後払い決済サービスが増えている一方で、債権管理業務だけはいまだにアナログなままの企業が多い」というお話も驚きました。アントレプレナーである小山さんの、前職時代の経験からくるマネジメントに対する考え方も大変興味深かったです。
英語アプリGlobeeが上場 「バグだらけ」から300万人利用のサービスに – Forbes Japan(フォーブス・ジャパン)
2023年6月14日に東証グロース市場に上場した「Globee(グロービー)」の代表取締役社長 幾嶋研三郎(いくしま・あきさぶろう)氏のインタビュー記事。執筆を担当させていただきました。
<ひとこと編集後記>フォーブスさんのいち読者としても大好きな連載、「IPO起業家の私たちが飛躍した瞬間」。その人がどんな人生を送り、どんな経験をして、その結果どんな価値観が形成され、起業家を志したのか。改めて「その人らしさ」に触れられるお仕事が好きだなあと感じました。
雑誌、Webメディアでの記事執筆(レビュー記事)
4年前の、夢の続き。『Nissy Entertainment 4th LIVE 〜DOME TOUR〜』セミファイナルを観て – CORECOLOR(コレカラ)
クリエイティブのコアとカラーに迫るウェブメディア「CORECOLOR(コレカラ)」さんで、Nissy(AAA・西島隆弘さん)の全国6大ドームツアー「Nissy Entertainment 4th LIVE 〜DOME TOUR〜@東京ドーム」のレビュー記事を書かせていただきました。
<ひとこと編集後記>尊敬してやまない憧れの大先輩、ライター・コラムニストのさとゆみ(佐藤友美)さんのメディアで書かせていただけてとっても嬉しかった記事です。大好きな先輩のメディアで、しかも最愛の推しである西島さんへの愛を語らせていただけて……。大変幸せな機会をいただきました。
これまではインタビュー記事をメインに活動してきたので、実はこれがはじめてのレビュー記事になります。自分を主語にした文章をお仕事として書くのが初めてだったのでドキドキしたのですが、NissyファンのみなさんがTwitterであたたかい感想をくださったのも嬉しかったです。これから、こういう記事ももっと書いていけたらなあと思っております。
花粉ガード、ベースメイク、日焼け止めがこれ1本で。さすがの資生堂クオリティ – Business Insider(ビジネスインサイダー)
<ひとこと編集後記>4月から、Business Insider Japanさんの連載「Better Shopping」で毎週ソーシャルグッドなアイテムをご紹介させてもらっています。いちばん読まれている記事は、今見たら15万PVを超えていて驚きました。毎週火曜日を担当させてもらっていますので、他の記事も読んでいただけたら嬉しいです。
ビジネス系ライターとしてお仕事をいただくことが多いのですが、コスメやスキンケアなどの美容、ファッションが大好きなので、趣味もお仕事に活かしていきたいなあ……と考えている今日この頃です。
その他、非公開または無記名のお仕事
その他、非公開または無記名のお仕事として
・経営者や個人事業主の方の情報発信サポート(雑誌やメディアに掲載する記事の執筆、プロフィールの作成、noteやブログの執筆、等)
・経営層やマネジメント層などのビジネスリーダー向けのメディアで著者インタビュー記事の執筆
・ビジネスパーソン向けのメディアでタイアップ(広告)記事の執筆
・企業のコンテンツ制作(オウンドメディアの記事執筆、コーポレートサイトのライティング)
なども担当させていただいております。
よくあるご相談(得意分野)
雑誌・メディア、企業問わず、ビジネス分野でのご依頼が多いです。
なお、現在家庭の事情で取材は原則お休みさせていただいております。
・ビジネス分野の記事制作(取材音源の記事化)
経営者や有識者へのインタビュー記事の構成・執筆を担当します。
インタビュー記事だけではなく、資料を元に作成する(取材を伴わない)タイアップ記事の執筆なども担当させていただいております。
・採用広報のための記事執筆
前職では採用コンサルティング企業でライターとして活動しておりました。
インタビュー記事以外にも、広報や採用広報を目的とした情報発信サポートもしております。
「自社イベントでの社長のスピーチを記事にしたいが、記事にする時間的・人的リソースが取れない」「採用ブログ(ブログ、note、wantedly)用にヒアリングはしたけれど、記事を書く時間がない」「ノウハウを発信したいがどうまとめたらいいか分からない」といったお悩みがありましたらご相談ください。
・経営者や個人事業主のお抱えライター
上記と重複する部分もありますが、経営者や個人事業主の「お抱えライター」として、マーケティング、ブランディングのための情報発信サポートもさせていただいております。ブログやnoteに投稿する記事執筆や、雑誌やメディアで連載されている記事の執筆など、忙しいビジネスリーダーの情報発信をライティング面でサポートいたします。
今後積極的に挑戦していきたいお仕事(関心分野)
今後は、取材をお休みさせてもらっている関係で、エッセイやコラム、レビュー記事などのお仕事にも力を入れていきたいと考えております。
以下、関心分野をキーワードにまとめてみました。
「ビジネス」「経営」「起業」「人事(HR)」「採用」「マネジメント」「スタートアップ」「資金調達」
「女性の生き方」「女性の働き方」「フリーランス」「女性のキャリアデザイン」「女性活躍」
「フェムテック」「女性の健康」「妊娠・出産(にまつわるトラブル)」
「障害児育児」「社会福祉」「自立支援」「学校教育のあり方」「身体障害」「脳性麻痺」「脳室周囲白質軟化症(PVL)」「子育て(育児)」「親の教育」「親のメンタルケア」
「美容」「コスメ」「スキンケア」「ファッション」「自己啓発」「自尊心」「自己肯定感」「西洋占星術」
まずはお気軽にお問い合わせください
以上が、2023年上半期のお仕事(一部)になります。
何かお力になれそうなことがございましたら、まずはお気軽にご相談いただけますと幸いです。